道三塚
付近住所 岐阜県岐阜市長良福光 |
弘治2年(1556)4月18日、戦国大名斎藤道三は、その嫡子斎藤義龍と戦うこととなった。 一般に知られている話としては、道三の実子ではないことを知った義龍が、道三の実子二人を惨殺し、道三を引退に追い込んだうえ戦を仕掛けてきたということになっている。 たしかに、この合戦の二年前、道三は家督を義龍(当時は利尚と名のる)に譲り渡している。しかしながら、この突然の引退は、おそらく家臣団(領内の有力者たち)の手でなかば強制的に行われたものと思われる。家臣の支持を失い隠居を余儀なくされた道三は、最終的に義龍との武力対決に至ったのである。 長良川を隔てて衝突したとされる両軍(長良川の戦い)であったが、もとより数の上で劣勢であった道三方は敗れて大半の将兵が戦死した。道三自身も、4月20日に城田寺に逃れようとするところを討ち取られたという。その最後は、長井忠左衛門・小真木源太・林主水らの追跡をうけ、くみつかれて脛をなで斬りにされた上に鼻を削がれたと「信長公記」などの話の中では伝えられている。63歳であった。 道三の遺体は崇福寺の西南(現メモリアルセンター内)に埋葬されたが、塚は長良川の洪水にたびたび流された。その後、天保8年(1837)、斎藤家の菩提寺である常在寺の第27世日椿上人が、この場所に移して現在の碑を建てたものである。 「道三無念の最後」という伝承は住民の間にも残っていたようである。特別な地としてこの塚には畏敬の念が払われ、周囲の開発が進む現在に至るまで守られ続けている。 |